昭和金融恐慌とは?(震災手形、取り付け騒ぎ、モラトリアム)本質をわかりやすく解説【日本の歴史:Financial Crisis:Japanese History】

日本史の動画一覧はこちら
ブログ記事はこちら

1927年、震災手形の処理をめぐる片岡直温蔵相の失言から起きた経済恐慌。取り付け騒ぎや銀行・会社の破産・休業が続発した。田中義一内閣は、モラトリアム(支払猶予令)を実施するとともに、日本銀行に非常貸出しを行わせることで金融恐慌をしずめた。

ってのが金融恐慌とは何なのか?に対する答えですが…これだとマジ意味わからん!って感じだと思うので、一つずつ超丁寧に説明します。

・震災手形とは?
・取り付け騒ぎとは?
・モラトリアム(支払猶予令)とは?
このあたりがちゃんとわかるように話します。

金融恐慌について調べたけど、Wikipediaとかの説明は詳しすぎてわかりにくい!っていう人向けです。(※ただ、内容自体がちょっと難しめなので、理解できるまでファイトです!)

——————————————–
参考
——————————————–

『読んで深める日本史実力強化書』

『集英社 学習まんが 日本の歴史』

つかはらの日本史工房

野澤道生の『日本史ノート』解説

日本史野島博之のグラサン日記

タイトルとURLをコピーしました